人間の大地posted with ヨメレバアントアーヌ・ド・サン・テグジュペリ/渋谷豊 光文社 2015年08月06日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle レビュー 「人生を狂わす名著50」で紹介されていたので、読んでみた。サン・テグジュペリと言えば、言わずとしれた…
オードリー・タン 自由への手紙posted with ヨメレバオードリー・タン/クーリエ・ジャポン編集チーム 講談社 2020年11月19日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle レビュー 台湾におけるコロナ対策のキーパーソンとして、一躍有名になった感のあるオードリー…
私とは何かーー「個人」から「分人」へposted with ヨメレバ平野 啓一郎 講談社 2012年09月14日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle レビュー 平野啓一郎さんを読むのはこれで2度目。1冊目は「マチネの終わりに」だった。なので、エッセイを読むのは初めて…
誰のためのデザイン?増補・改訂版posted with ヨメレバドナルド・A.ノーマン/岡本明 新曜社 2015年04月 楽天ブックスAmazonKindle 総評 扱うテーマはまず、デザインそのものについて。良いデザイン、悪いデザインについて説かれる。 「アフォーダンス、シ…
未来の年表 人口減少日本でこれから起きることposted with ヨメレバ河合 雅司 講談社 2017年06月14日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle レビュー ブクログで見かけて気になったので購入。 人口減少と言えば、もちろん大きな社会問題。しかし本書は、それ…
老人と宇宙(そら)posted with ヨメレバジョン・スコルジー/内田昌之 早川書房 2007年02月28日頃 楽天ブックスAmazonKindle レビュー 老人と宇宙(そら)。タイトルは知っていてずっと気になっていたけど、ついに手に取ってみた。 やはり必読書として挙げら…
総理の影posted with ヨメレバ森 功 小学館 2016年08月24日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle レビュー 2020年、安倍晋三の退任により、暫定首相として菅義偉がその座についた。 平成生まれの自分は、菅義偉という人物について、あまり多くを知らない。と…
象られた力posted with ヨメレバ飛浩隆 早川書房 2004年09月 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle レビュー 飛浩隆を読むのはこれが初めてとなる。本作は、表題作の「象られた力」を含む4篇からなる作品。レビューの評価が高く、初めて読むのには最適かとも思…
真夜中の子供たち(上)posted with ヨメレバサルマン・ラシュディ/寺門 泰彦 岩波書店 2020年05月19日頃 楽天ブックスAmazonKindle レビュー ブクログでフォローしている人が絶賛していたので、気になって買ってみた。 実際に購入してみると、帯コメントま…
I’m sorry,mama.posted with ヨメレバ桐野夏生 集英社 2007年11月25日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle レビュー いつか誰かにオススメされた本。それが桐野夏生の「I'm sorry, mama.」だった。 しかし、自分は「グロテスク」から読んだ。そして「OUT…
阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らしposted with ヨメレバ阿佐ヶ谷姉妹 幻冬舎 2020年02月06日 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle レビュー 言わずと知れた阿佐谷姉妹が書く、日常的エッセイとのことで。気になったので手に取ってみた。 存外よかった。 2人…
黒い雨改版posted with ヨメレバ井伏鱒二 新潮社 2003年05月 楽天ブックスAmazonKindle 2020年8月、「黒い雨」訴訟のニュースを目にした。原爆関連のニュースであることは分かるものの、自分はそれ以上に詳しいことを知らない。 そこで本作、黒い雨を手に取…
復活の日posted with ヨメレバ小松 左京 KADOKAWA 2018年08月24日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle レビュー 2020年、コロナウイルスが世界を席巻した。そこで話題になったのがウイルスの流行を題材とする本作。 脅威の死亡率を持つ謎のウイルスが世界に…
沖縄から貧困がなくならない本当の理由posted with ヨメレバ樋口耕太郎 光文社 2020年06月17日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle レビュー 多くの日本人がそうであるように、自分もまた沖縄に対して好印象を持っていた。それは「なんとなく」の好印象で、…
お酒の経済学posted with ヨメレバ都留 康 中央公論新社 2020年07月21日頃 楽天ブックスAmazonKindle レビュー お酒の経済学。大学で経済系を専攻し、そしてお酒が好きな自分にとっては、なんとも気になるタイトルである。 内容については、予想していたより…